こんにちは!水彩やデジタルでお絵かきをしている鳥野ニーナ(@sinamomomomo)です!
この記事のお題は「手を上手に描けるようになる方法」です。
こんな悩みを持っていませんか?
- 手を描くのが苦手
- 手をうまく描けるようになりたい
- 手を上手に描く方法が知りたい
- 良い参考書や解説しているサイトを知りたい
この記事では手をうまく描きたい!
そんな悩みをお持ちの方へ向けた記事です。
手は複雑な構造をしているのでなんとなくの自己流で書いてもなかなか上達しませんよね。
手をうまく描けるようになると、絵がぐっと引き締まるようになりますよ!
手の描き方を学べる動画、参考書、サイトをたくさん紹介するので
自分に合ったメソッドを見つけて「魅力的な手」を描く練習をしましょう!
手の描き方を学ぶ
手を上手に描くのは本当に難しいですよね。
人体の中でも屈指の描きにくさを誇る“手”というパーツ。
しかしいつまでも苦手なままにしておくのは勿体ない!
手を上手に描けるようになると、絵に説得力を出すことが出来ますし
手にしか表現できない色気を表現する事ができます。
今日から、今から時間を作って手の描き方を上達させましょう。
いつやるの?今でしょ!という事で、まずはお手軽な動画で手の描き方を学んでみましょう!
動画で学ぶ
さっそくオススメの動画をご紹介しますね!初心者向けのものが多いです。
まずは動画でザックリ手の描き方のコツを学びましょう✨

もっと本格的な手の描き方を知りたいですか?
それならピッタリのサイトがありますよ。
サイトで学ぶ
動画でざっくり手の描き方を学んだ次は「手の描き方」を解説しているサイトで
学んでいくのがおすすめです!
動画よりももっと詳しいサイトがあるので紹介しますね。
人を描くのって楽しいね
人を描くのって楽しいね公式サイト
現在は更新を停止されていますが中村成一さんが運営されている人体の練習サイト。
こちらの手脚の項目で手の練習ができます。
少し絵柄は古めですが簡単な図形をつかってロジカルに説明されているので
手だけではなく人体の練習をするのに最適なサイトです。
人を描くのって楽しいねのサイトは本にもなっていますので興味のある方はどうぞ。
>>人を描くのって楽しいね参考書
PIXIVの手のまとめ
PIXIVが手のイラストをまとめた記事
お絵かき総合サイトのPIXIVが手を描いた作者のイラストや描き方を
まとめてくれています!
どの作者の手もキレイなので、ぜひ練習させてもらいましょう!
参考書で学ぶ
最後は本で手の描き方を学ぶ方法ですが、これが一番おすすめです。
参考書が一番くわしく手の構造を学べるので、説得力のある立体的な手を描けるようになるからです。
参考書のおすすめはズバリこちら。
鳥野が一番買って良かった!と思える手の参考書です。
遊戯王のカッコイイ手を描くアニメーターとして有名な加々美高浩さんが執筆する【手の描き方】は
たくさんの絵描きに支持されている「ふつくしい手」を描く事ができるようになる手描きのバイブルです。
次の動画は加々美高浩さんが3分で「ふつくしい手」を描く動画です。
いかがでしょう。本当に3分で立体的で説得力のある「ふつくしい手」を描き上げておられます。
絵のノウハウ本でありがちな「作者の絵があまり上手じゃない」という事は全くありません。
144ページ通して加々美高浩さんの描かれるクオリティの高い手イラストで
手の描き方を学ぶことが出来るので手をうまく描きたいと願う絵描き必携の参考書でしょう。



本当に買って良かったです!
>>加々美高浩さんが執筆する【手の描き方】をAmazonで見てみる
まとめ
手を素敵に立体的に描けたらかっこいいですよね。
他の絵師さんの絵をみて「手ぇうまいなあ~」と羨ましがってるあなた!
毎日の練習の積み重ねで手を描くのはどんどんうまくなっていきます。
色気のある、立体的で説得力のある手を描くためにも
まずは自分の手を写真に撮ってスケッチしましょう。
人体のクロッキーができるサイトまとめ↓↓

